1. 企業研修・法人研修トップ
  2. ブログ一覧
  3. アジャイル思考 -業務に適した働き方を-

アジャイル思考 -業務に適した働き方を-

きゃるー

IT用語もさまざまな用語があり、仕事の仕方にもあらゆる方法があります。
あるサイトでは、トレンドと言われているような事が、あるサイトでは、時代遅れと言われていたりもします。

今回は、プログラマーや、SEなど、開発の仕事をしている方はご存知かと思いますが、「アジャイル」をテーマにしていきます。

アジャイルとは

アジャイルとは、直訳すると、「俊敏であるさま、機敏な。敏捷な」という意味です。
アジャイルという言葉にも、「アジャイル●●」という、いろいろな言葉があります

もともとは、システム開発に使用される手法の一つに、アジャイル開発という手法があり、そこから「アジャイル●●」という言葉が派生しています。

あるシステムの開発を行う際にもさまざまな手法が存在します。
昔から行われている手法のひとつに、「ウォーターフォール」という手法があります。

ウォーターフォールとは、上流工程から下流工程まで滝のように、順序にしたがい業務を進めていく手法です。
ひとつのシステムを作りあげることが目的であり、ゴールが見えているシステム開発に関してはこのような手法が向いています。

それに比べて、アジャイル開発手法は、システムを細かく分け、機能ごとに分割して開発を行っていく手法です。そうすることにより、エラーが起きたとしても、小さな単位で修復ができるので、機敏な対応ができる。というメリットがあります。

このアジャイル手法から、「アジャイル思考」という言葉も存在しています。
アジャイル思考とは、アジャイル開発のように、小さな単位で物事を回していく。という考え方です。
有名なフレームワークに、PDCAサイクルがありますが、アジャイル思考は、PDCAをさらにコンパクトな単位で回していきます。

アジャイル思考は、トライ&エラーを繰り返し、常に、改善を試みますので、情勢の変化等より、常に改善が必要になるサービスの提供に向いています。

このようなサービスは、完全なゴールを設定できません。一時期、うまく物事が進んでいても、情報、世間の移り変わりにより常にサービスを変更する必要があるでしょう。そのような状況にも、即座に対応していくためには、アジャイル思考で業務を進めることが有効です。

仕事により、さまざまな考え方が必要になってきます。最適な働き方を模索し、効率的に仕事をしていけるとよいですね。

過去に、このようなブログも記載しているので、よかったらご覧になってください。

https://education.kenschool.jp/blog/20210824/6461/